2011年9月4日の主日礼拝終了後、いのちのことば社の福音車ゴスペル号による信仰図書の出張販売があり標題の本を購入しました。
福島原発に最も近い教会が被災後、閉鎖となり教会員とともに流浪にある、という話は聖会での話の中で断片的に聞いたことはありましたが、その教会の牧師先生自らが日々の避難生活と祈りについてを時系列に沿ってまとめられた本であると知りとても貴重な本であるなあと思われたからです。
東日本大震災は世界中の誰もが知る未曾有の事態となりましたが、福島県は地震、津波に加え、原発事故による放射能汚染の只中にあり、今も複雑な状況にあります。同じ県に住まうものとして、この震災にどう対峙しながら日々の生活を過ごすのか。
主イエスへの信仰の下にある者として、何を祈り求めるべきかを自問自答するところも多くあり、同じ信仰に立つ福島第一聖書バプテスマ教会の佐藤牧師がリアルタイムに日々綴られた言葉に多くの主の恵み、主と共にある者の幸いを覚えました。(続く)